埼玉県のホームページ作成会社です。
トップ > パソコン教室 > パソコン用語辞典 > パソコン用語:あ行

パソコン用語辞典

パソコンの用語はとても難しいですね。

カタカナや英語の羅列がとても多く全部覚えるのはとても大変です。

こちらのパソコン用語集では、そんなあなたのためによく使うパソコン用語、このところ気になるパソコン用語を集めて解説してみました。

ぜひお役立てください。

パソコン用語:あ行

Ajax (アジャックス)

指定したURLからXMLドキュメントを読み込む機能を用いて、ユーザーが行う操作と並行してサーバーと非同期に通信を行うことができる。これによって、従来は高級なシステムが必要であったものが、安価で実現可能となった。
AjaxはJavaScriptが土台となっているため、開発が比較的容易でありことから、WindowsやMac OS、Linuxといった幅広いプラットフォームをカバーできるというメリットがある。


RSS (アールエスエス)

ウェブサイトの見出しや要約などのメタデータを構造化して記述するXML準拠のフォーマットのこと。
主としてウェブサイトの更新情報を公開するために使われている。
RSSを利用することで、いち早く訪問者に最新情報を報せることが出来るメリットがある。


アクセスカウンター (access counter)

訪問者をカウントし、数字として表示するプログラム。
Webページの訪問者や、アクセス数をCGIなどを使用して記録する。
訪問者数の記録の場合はIPアドレスを二重カウントしない設定で、アクセス数を記録する場合はIPアドレスの二重カウントをオフにして使用することが多い。


アフィリエイト (Affiliate)

広告配信会社や、Web販売してるサイトと契約を結び、自分のホームページにバナー広告を記載し、契約内容に基づいた報酬を頂くシステムのこと。
契約内容は、自分のホームページ経由で契約が成立した場合に手数料が支払われる成功報酬型と、クリックされた回数に課金されるクリック保証型などがある。


アニメーションGIF (animation GIF)

複数のGIF画像で作る「ぱらぱらマンガ」のようなアニメーションのこと。
色数は256色までという制限がある。広告バナーやアイコンとして幅広く利用されている。
GIF(ジフ)アニメとも言う。


エーブィアイファイル:AVIファイル

Windows標準の動画ファイル形式で、拡張子は.avi。
Windowsでは標準でWindows Media Playerで再生が可能。
動画編集の元データ形式として利用されることが多い。


アイディー:ID (identification)

ユーザーを特定するために使わる識別子のこと。
重複するIDは存在しないように割り振られる。
アカウントと呼ばれる場合もある。


IPアドレス

インターネットに接続されるコンピュータを識別する数字のこと。
192.168.1.1の様に、0〜255までの数を4つ並べた方式。
IPアドレスから使用しているユーザーが特定できる。
通常使われているドメインは、IPアドレスを人間が分かりやすくしたもので、通信時はIPアドレスに変換されて利用される。


インストール

ソフトウェアをハードディスクに組み込んで、使える状態にする手続きのこと。
インストールはインストールソフトを使い、自動的に行われることが多い。
セットアップと呼ばれることもある。


インターネット・サービス・プロバイダー(ISP)

ISPは「internet service provider」の略

インターネットに接続するための通信回線を提供する業者のこと。
個人でインターネットを利用する際には、インターネット・サービス・プロバイダーとの契約が必要。
@niftyやBIGLOBEなどがある。


Winny (ウィニー)

日本で開発されたファイル交換ソフトの一つ。
高い匿名性と、独自のP2P型匿名掲示板システムが特徴。
Winnyは中央サーバを持たない純粋型のP2Pソフトで、所持ファイルのリストなどの情報は利用者間をバケツリレー式に転送される。
そのためユーザー同士は高い匿名性を維持したまま、ファイルの交換が可能である。
違法なファイル交換を行う目的で使用するユーザーが多く、2003年11月、Winnyを使ってゲームソフトと映画を共有した容疑で2人が逮捕された。
2004年5月には、この2人の著作権侵害行為を幇助した疑いで、Winnyの作者(「47氏」)が逮捕された。
2006年には、Winnyを利用したウイルスにより、公的機関から流出してはならない個人情報が流出するなど、国家レベルで規制する動きも出ている。


ウイルス (virus)

コンピュータウイルス

コンピュータに意図しない動作をさせる目的で作られたプログラムのこと。
自然界のウイルスとは違い、悪意のあるプログラムを指す。
悪質なウイルスは、ハードディスクのフォーマットやデータの消去などを行い、メールを利用して自分自身のコピーを配布して増殖する。


Web 2.0 (ウェブ2.0)

従来のWWWにおけるサービスやユーザ体験を超えた新しいウェブのあり方に関する総称のこと。
Web 2.0は明確な定義付けがあるわけではなく、旧来のWWWを台頭するだろう技術の総称である。
Ajax、DHTML、Greasmonkey、RSSといった技術がWeb 2.0として注目されている。


ウェブサイト (Web site)

Webページのまとまりのこと。日本ではホームページの名で親しまれている。
外国ではWeb siteと呼ばれ、こちらの方が正式名称。
外国ではホームページはブラウザで最初に表示されるページまたは、ウェブサイトの表紙(トップページ)の意味として使われている。


エディタ (editor)

データを編集するためのソフトのことで、文字(テキスト)を編集するのがテキストエディタで、HTMLを編集するのはHTMLエディタ(ソースの編集)と呼ぶ。バイナリデータを編集するものはバイナリエディタと呼ばれる。
多くはワープロソフトと同じような意味として使われている。


エンコード (encode)

データを符号に変換すること。元に戻すことをデコードと呼ぶ。
インターネットでは、世界中のあらゆる言語が混在しているため、自分の言語環境でデータを正常に表示させるためには、エンコードをする必要がある。通常はソフトウェア上で自動で行われる。


エフティーピー:FTP (File Transfer Protocol)

ファイル転送に用いられる方法のこと。
インターネット上にファイルをコピーする際に用いられる。
通常は、ウェブサイトに公開するデータは、FTPソフトを使い行われる。


HTML

Hyper-Text Markup Languageの略。
現在ホームページで多く使用されている言語。ハイパーテキストとは、文字や画像に情報が関連付けられていて、クリックなどの操作でその情報を表示させることができる。
「<>(タグ)」で囲まれた英数字記号で「タイトル」や「本文」などの文書構造を表す。ブラウザを使うことで、自動的に言語解析が行われユーザー側は特に意識しなくてもよい。


HTMLエディタ

HTMLを記載するための専用ソフトのこと。
HTMLを手打ちで入力するのは直観的ではなく、ミスの原因となりやすいため、補助する役目を担う。


LHA

日本で最も利用されているファイル圧縮・解凍方式のことで、インターネットのダウンロードサイトなどに登録されてるデータは、LHAとZipが定番として使われている。「.lzh」という拡張子がつく。
開発者は、吉崎栄泰氏。


SSL

米ネットスケープ・コミュニケーションズが開発したセキュリティ技術のこと。
個人情報やキャッシュカードの番号などを安全に転送する為の公開鍵暗号方式。


オンライン (online)

パソコンがネットに繋がっている状態のこと。
転じて、ネットワーカーのオフラインとは、現実社会や現実生活を指す。


オンラインソフト (online software)

インターネットのライブラリーなどからダウンロードできるソフトウェアのこと。
無料で使えるものはフリーソフトと呼ばれ、有料はシェアウェアと呼ばれる。
オンラインソフトは、市販品のようにパッケージ代や、マニュアルといった印刷物が不要なため、プロからアマチュアまで幅広く作品が公開されている。


OS(オペレーティング・システム)

OS(オペレーティング・システム)は、パソコンを動かすための基本的なソフトを指す。基本ソフトとも呼ばれる。
OSはパソコンとアプリケーションの中間に位置し、その働きを介助する役目がある。
OSがない時代では、パソコンを使うために一からプログラミングするのが普通であった。

WindowsやMac OSや、UNIXなどの種類がある。


オンラインゲーム (online game)

インターネットを介して複数の人が同時に参加して行われるコンピュータゲームのこと。
複数人同時というリアルタイム性を活かすことにより、従来の決まりきったパターンや、ゲーム進行にはない奥行きをプレイヤーに提供している。
オンラインゲーム上では、チャットと呼ばれる文字の会話をすることもでき、プレイヤー同士のコミュニケーションとしても人気が高い。

スポンサードリンク

Copyright(C) rururubu.com. All Rights Reserved.